2008年03月31日(月) そろそろ農作業の準備 田畑を軽トラックで一回り雪はもうすっかり消え春の装いそろそろ農作業の準備をしなくてはな~ 田んぼの畦を飾っていた「オオイヌノフグリ」 庭先のクロッカス スポンサーサイト
2008年03月28日(金) 若葉マーク 11:30 巨大スクリーンに020の受験番号 合格である元の試験会場に集まり諸手続き・・・一安心した処で軽い昼食し 準備してきた若葉マークを車に貼る講習が終われば免許証が貰えるので 早速試験会場から車を運転させるつもりだ勿論東北自動車道から磐越自動車道を通り我が家まで講習が終わり免許証が貰えるまでもう少し待たされるのか・・・
2008年03月28日(金) 運転免許試験 6:40 小雨の中長男を乗せ自宅を出発自動車教習所を卒業し 今日学科試験を受験7:30 郡山運転免許センターに到着朝食は近くのコンビニで弁当を購入し車内で食べる8:30 受付開始3の窓口には既に数十並んでいた息子は一つ目の窓口で申請書購入(2100円)申請書の記入は学科試験記帳室(食堂)で記入それから別の窓口で試験の受付をすませ目の検査10:00 2階の試験会場で学科試験会場のドアは閉められた
2008年03月21日(金) 娘の卒業式 16日に引越を済ませたばかりの子供たち翌日には車で家に帰ってきていたそれも車で帰ってきたのには一寸びっくり (@_@)娘は卒業式の準備息子は自動車教習の残りを消化するため今日 娘は地元の大学を卒業するなるべくお金を掛けないようにと レンタルの衣装を借り着付けはおばあちゃんに頼み 頭のセットは自分でやるとかその卒業式に出席する妻は美容院に行く・・・
2008年03月16日(日) 巣立ち けさ早く 引越道具を満載にした車二台を連ね引越先の仙台へ出発今日は就職の決まった娘の引越である就職先は某電力会社系列のIT企業私の車には妻 娘が運転する車には息子が乗り込み家を出る9:30引越先のアパートに到着まもなくして 次々と業者が訪問注文しておいた家電の設置 ガス・電気の使用開始・・・ 他云々 アパートは3LDKを借用借主は娘だが この春から大学に通う息子(長男)が居候する勿論家賃補助半分 息子の分である引越を終え自宅に戻り・・・ 一杯!!なんとも云えない味である・・・年老いた母が一言・・・ 「二人も一緒に居なくなって・・・ 淋しくなるな~」
2008年03月12日(水) 止まっていた柱時計 私: 今日は何時に送っていけばいいんだ?次男: 7:30でいいよ※高校に送っていく時間・・・ の会話次男: 行かないの?私: 未だ早いだろ次男: 7:30だよ!!※私の見ていたのはネジが切れて止まった柱時計 (^_^;)
2008年03月12日(水) 春の陽気 昨日は暖かかった~朝は濃霧に包まれ見通しが凄く悪かったが日中はすっかり晴れ 春の陽気玄関先の寒暖計は13℃を超えていたこれで雪解けに加速がかかるかもね・・・濃霧の中の我が家の田んぼ・・・少し地肌が見えてきた
2008年03月10日(月) けさも白鳥の朝食を見ながら そらは今にも泣きそうな雲行きだが白鳥たちは関係なそうにただ黙々と朝食をとっていた脅かさないように ゆっくり通過し帰宅・・・私もこれから遅い朝食だ
2008年03月07日(金) 住民基本台帳カード作成 今年も無事確定申告を終えたが・・・販売といえるものはお米だけで 自家消費米を除いた20俵そこそこ申告の手続きはいつも簡単に終わるが 待ち時間の方が遥かに長い来年はネットで確定申告をしようと思い昨日市役所に出かけ 住民基本台帳カードを作成してきた住民基本台帳カード 500円 有効期限 10年間 (写真無しで作成)公的個人認証(電子証明) 500円 有効期限 3年対応してくれた職員曰く: ネットで修正申告すると5,000円還付されるとか・・・あとはネットで注文した「ICカードリーダライタ」が届くのを待つのみである
2008年03月02日(日) 私のブログにコメント画像認証機能が追加されました ●コメント投稿時 画像認証(Captcha)が必要になります自動投稿ソフトやスクリプト等を用いた悪質なスパムコメント投稿に対する防御対策のためです画像内に表示されている ひらがな/カタカナの数字を入力することで初めて投稿が可能になる機能です
2008年03月01日(土) 息子が卒業する 今日は長男の卒業式3年間通った学び舎喜多方高校とも今日でお別れ体育館が工事中のため卒業式は喜多方プラザで行うという妻は式に出るからと一足早く美容院へでかけた私は卒業する長男と1年生の次男を喜多方プラザへ送り届けたもう式の真っ最中だろうか・・・外は生憎の雨雪である